ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

11月15日は僕の大好きな坂本龍馬の誕生日なので京都へ一人旅となりました。晴れ車チョキ
今回は僕の完全な趣味の世界、意見の違う方もおられると思いますが、その辺はお許しください。男の子ニコニコ

まずは京都の伏見にあります。龍馬の定宿寺田屋を目指して家を8:30分に出発!車
僕の心は、もうすでに龍馬になってるきに!



坂本龍馬 誕生日そして……

      9:15分頃寺田屋到着!寺田屋は今現在でもお泊り可能、中の見学も大人1人400円で可能です。
      もちろん見学しますよ~でもAM10:00~ちょっと待ってると人が続々龍馬人気が伺えます。
     

坂本龍馬 誕生日そして……
   
      


  しばらくすると寺田屋の方がみなさん、どうぞこちらへ~まだ9:40分頃ですが、
  何かはじまりそう!ウキウキo(^Д^*)(*^Д^)oワクワク チョキ黄色い星アップアップ

  今回はキャンプとまったく関係ございません、まったく面白くもなんともございません。
  それでもお付き合い願えれば幸いです。もみじ01もみじ02



龍馬式典らしいです。しかし龍馬だけの祭典だけではございません。
寺田屋で死んでいった薩摩藩の志士の方達の祭典も兼ねておりました。

ここ寺田屋は薩摩藩の志士達も志半場で亡くなった方もたくさんいてます。
同じ藩同士の思想の激突があり薩摩人同士が殺しあう悲劇がありました。

これが世に言う寺田屋事件です。有馬新七の『おいどんごと刺せ~』が印象的です。
坂本龍馬 誕生日そして……

      いよいよ寺田屋の中を見学です。ウキウキo(^Д^*)(*^Д^)oワクワク

               早速  龍馬 のお出迎え!1835年11月15日龍馬が誕生しました。 

坂本龍馬 誕生日そして……

                              寺田屋の女将お登勢さん

坂本龍馬 誕生日そして……

                 龍馬の妻、お龍 このお龍と龍馬が日本で初めて新婚旅行をしたとされております。

坂本龍馬 誕生日そして……

            土佐勤王党 党首武市 瑞山(武市 半平太) 天誅組 党首 吉村虎太郎

                   この方たちはって話だすと長くなるのでまたいずれ。

坂本龍馬 誕生日そして……


 
             まだまだつづきますよ~!この部屋で龍馬と長州藩士の三吉慎蔵 が
        伏見奉行所に襲撃をうけます。
     
         この時の龍馬は薩摩と長州の仲を取り持ち(薩長同盟)
         幕府にとって最大の敵伏見奉行所の捕り方は百数十人と言われております。



坂本龍馬 誕生日そして……

     長州にとっての大恩人である龍馬を守る槍の名手三吉 高杉晋作にもらった銃で応戦する龍馬

      

坂本龍馬 誕生日そして……

                               その時の弾痕です。

坂本龍馬 誕生日そして……

      このお風呂に入ってる時お龍が外の異変に気づき裸でこの階段をのぼり龍馬に異変をしらせました。



坂本龍馬 誕生日そして……

      手傷を負いながら も屋根づたいに逃げ、川端の材木屋に隠れました。
      一緒に逃げた長州藩士の三吉慎蔵は、あまりの捕り方の多さや追撃の厳しさから、
      あきらめて切腹しようとした為、龍馬はこれを押し留めて薩摩藩邸行くように指示

               その時の龍馬が三吉に言ったことばがこれです。

                      かっちょい~~~~

坂本龍馬 誕生日そして……

        その後無事に薩摩藩邸に保護された龍馬ですがもしもこの時
        龍馬が捕まっていたらどうなっていたでしょうか?

            ちょっと話が堅くなってきましたのでここらでリフレッシュちょっと息抜きに!
  
                       ご利用は計画的に!

              ちいちゃいお子ちゃまはスル~ね~~

                          :
                          :
                          :
                          :











坂本龍馬 誕生日そして……

         さ~息抜きも終わり京都市内へとはしりますよ~車車

    次は円山公園へと向かいます。
    円山公園での龍馬&慎太郎のツーショット!チョキハート(嬉`・∀・)ノうれしぃょ♪゛

坂本龍馬 誕生日そして……

                  ちょっと紅葉もいっときましょか!もみじ02もみじ01アップ
坂本龍馬 誕生日そして……

                         ふぅ~まだかな~ 本文とまったく関係おまへん!


坂本龍馬 誕生日そして……



                  そしていよいよ……………(v_v`)はぁ・・・。


坂本龍馬 誕生日そして……

         右端のん見えました、そうなんです。11月15日は龍馬誕生日でもあり命日でもあるんです。
         龍馬や中岡慎太郎のお墓はここ霊山護国神社にあります。

         高知県の名産である柚子はこの中岡慎太郎が広めたと言う説もあります。
     
       ここからは維新の道です。

坂本龍馬 誕生日そして……

           この人ごみを行きます。龍馬人気おそるべし!



坂本龍馬 誕生日そして……

                                      お墓の配置です。 

坂本龍馬 誕生日そして……

            その前に龍馬祭りがありました。よさこい踊り~

坂本龍馬 誕生日そして……

                 ここからが本日のメインイベントです。

                  坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓であります。
坂本龍馬 誕生日そして……

         そして大和(吉野郡)で幕府の手によって散っていった天誅組のお墓であります。
         高知県梼原村出身の那須慎吾もここに眠っております。

坂本龍馬 誕生日そして……

      長州藩の志士の方々であります。高杉晋作や久坂玄瑞や大村益次郎 等



坂本龍馬 誕生日そして……

      龍馬の墓前はまだこんな様子です。墓前で泣き崩れてるかたも。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん

坂本龍馬 誕生日そして……

      はい、ここでちょっと堅くなってきたので息抜きしときます~?
         あんたも好きね! じゃ~どうぞ~~!

                          :
                          :
                          :
                          :

                          :
                          :
                          :
                          :






坂本龍馬 誕生日そして……

          さ~ここから最後と行きましょう。河原町三条と四条の間くらいにあります。

                  龍馬遭難の地となる近江屋跡でございます。
          ここで龍馬と慎太郎が十津川郷士を名乗る人に暗殺されてしまいます。

坂本龍馬 誕生日そして……


             


坂本龍馬 誕生日そして……

              ここにも花が添えられておりました。僕はワンカップを2個添えてきました。

坂本龍馬 誕生日そして……

               これで龍馬をめぐる京都1人旅を終え気分よく帰ることとなりました。
 
             龍馬ありがとう~~~ウワァァァ。・゜(´Д⊂)゜・。ァァァン


坂本龍馬 誕生日そして……

                     
   最後に来年の大河ドラマは龍馬伝少しでも多くの人に見ていただき
   龍馬の魅力を少しでも判ってもらえれば………

坂本龍馬 誕生日そして……


     今回の記事は完全に僕の主観です。
     ここは違う等の意見もあるとはおもいますが、あくまで僕の思いをつづりました。

        キムのタコでした~イカイカの丸焼き男の子エーン


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
行ってきます‥お久し~~
高知の町をぶら~り
憧れの地へ行って来たきぃ~
今週のぶらりはココ
ぶらり
えべっさんに行ってきたぜよ~
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 行ってきます‥お久し~~ (2011-12-24 00:05)
 高知の町をぶら~り (2010-03-18 02:35)
 憧れの地へ行って来たきぃ~ (2010-03-16 00:41)
 今週のぶらりはココ (2010-02-22 00:31)
 ぶらり (2010-02-12 00:36)
 えべっさんに行ってきたぜよ~ (2010-01-15 01:53)

この記事へのコメント
まいどです(^^)

今でもこれだけ竜馬ファンがいてはるとは、驚きですね。
坂本竜馬の器の大きさを感じます。

あの時、竜馬が暗殺されていなかったら
日本政状も随分変わっていたのかも知れませんね。

幕末は、貴重な人材が多く失われたのも残念でした。

ところで
なるほど~と感心しながら読んでましたが、途中の息抜きはいったい・・・

ここでもやっぱり、赤パンは登場ですかぁ( ̄Д ̄;;
Posted by しばちゃん at 2009年11月18日 00:42
こんにちは~(。・д・)ノ

いや~。。。兄さん、ホンマに龍馬大好きなんですね~。

京都の方が龍馬にゆかりのあるものがいっぱいあるんじゃないですか?(笑)

私なんて地元に居ながら・・・龍馬の事何にも知りませんし( ̄∇ ̄;)

この前子供に「龍馬って何した人?」って質問されて・・・。
適当な事も言えんし、かと言って正しくも答えられんし・・・。
エル兄さん助けて!って思いました。(笑)

高知も某・大河ドラマの放送にあやかり?観光に力を入れようと
盛り上がってきています。

来年は龍馬関係のイベント盛りだくさんの高知ですから
是非是非・・・新車に乗ってお越しくださいませ♪

いや~、兄さんはワイン色?のお車になったのかと思ってましたよ。黒だったんだ。

赤パンも仕込んで行くとはさすがですな。。。(。-∀-)ニヒ♪
Posted by なぁママ at 2009年11月18日 14:09
しばちゃん さん まいどです。

竜馬ファンめちゃくちゃ多いですよ!

幕末では本当に沢山の若い人がなくなりましたもんね!

竜馬も33歳でなくなってますからね!
僕の33の時なんか1日の三分の一は
スケベな事かんがえてたんちゃうかな~!(笑

へへへやっぱり赤パンは必需品でしょ!
Posted by エル at 2009年11月18日 17:58
高知の乙女姉~やん、まいどです。

ほんまですか?やっぱり高知のほうが
龍馬にまつわるもん多いと思いますよ!

京都は新選組もんが多かったです!

案外地元の方があまりにも近すぎてですかね!
灯台下暗しちゅうやつかもわからんね!

龍馬は日本を変えた人でええんちゃう~!
日本を今一度洗濯いたしそうろう!やもんね

来年は高知絶対いくき~!

へへ車の色はなんでしょう?ププゥ
案外ヴェル君ちゃうかったりして?ブブブッ
ひょっとして真っ赤なヴェル君かも?ブブブブッ

僕は10個言うたら12個ウソのエロタコなのだ!スペシャルブッ
Posted by エル at 2009年11月18日 18:14
こんばんは~

龍馬、堪能できたようで良かったですね。

全く、歴史や歴史上の人物に疎い僕もエルちゃんの記事を見てると、龍馬に興味が湧いてきます。

せやけど・・・・
御利用は計画的にの自動販売機、なんかメッチャきちゃないですね~笑)

赤パンもこの為にわざわざ持参したん?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2009年11月18日 20:04
ゆっちゃん まいどです。

歴史は男のロマンですよ~!

はまれば嵌るほど興味がでてきます。

あのきちゃない販売機の横にエ〇本の販売機がありましたよ~笑)

赤パンは必需品です。笑)丸山公園でじろじろ見られました。
Posted by エル at 2009年11月18日 20:57
毎度っす!!
流石は息子さんに龍馬より優れた男に‥と名付けた人やねぇ。素晴らしいレポやと思います!!
ためになったよぉ~!!
大政奉還からほぼ百年後にエルちゃんや僕は生まれて今の歳でしょ。
140数年前に龍馬達幕末の志士達は世界を見据えて日本のことを考えてそして動いた‥合ってる?よねぇ?
そんなに大昔の話じゃないんやなぁ~と思うんですよ僕はね‥。
エルちゃん毎年参ってるんですか?
僕、歴史疎いんですがやっぱ幕末の頃のこと位はちゃんと把握してなあかんなぁ~と思いました。
僕の時代ヒーローは木枯し紋次郎(架空の人物)ですf^_^;。
でも彼の時代設定も天保年間やから小説ながらに幕末の様子が克明に描かれててちょっとリンクしたかも‥。
大河苦手なんやけど観てみようかなぁ~と。ただ主演がちょっとぉ~と思ったり‥。
まあでもテレビの世界は数字命やからしゃあないかぁ~。
Posted by Nori at 2009年11月18日 23:01
Nori ちゃん まいどです。

そうです。大政奉還から101年目に僕達は生まれてます。

ほんの101年前はまだ、徳川幕府!
どんなアフォーな息子でも武士の子は武士、頭が良く人望もある人でも百姓の子に生まれれば
百姓と言う時代がほんの百年前やもんね!

この身分制度をなくし人は頑張れば頑張っただけ報われる世の中にしたい。

その当時日本語に訳せないデモクラシーな世の中にしたい!コレを実現させようとしたのが龍馬です。

世の中で今でもなしえてない無血で革命を起こそうと大政奉還させたのが龍馬です。
大政奉還後暗殺され無血革命はできまずでしたが、
龍馬が暗殺されなければ薩長同盟+幕府と言う新体制で明治になっていたと僕は思います。

事実新幕府の人事を行ったのは坂本龍馬です。

おっととちょっと自分を忘れて熱くなってましたわ!ゴメリンコ!

まだまだ書きたいこと記事にしたい事たくさんありますが、ま~おいおいと!

ぜひ来年の大河見てちょっとでも龍馬に興味もってほしいでうわ!
う~~高知行きたくなってきた~!
Posted by エルちゃんエルちゃん at 2009年11月18日 23:32
『ほんの101年前はまだ、徳川幕府!
どんなアフォーな息子でも武士の子は武士、頭が良く人望もある人でも百姓の子に生まれれば
百姓と言う時代がほんの百年前やもんね!
この身分制度をなくし人は頑張れば頑張っただけ報われる世の中にしたい。
コレを実現させようとしたのが龍馬です。』
↑拍手♪めっちゃ解りやすい文章おおきに!!
再びお邪魔します。
熱くなって当然な内容やん!!
いやぁもう大河以前に既にエルちゃんの影響で興味持ってしまってるよ!!
僕はアフォーやなくてほんまに頭悪いから、本とか読んでも何回も読み返さな理解出来ん人なんよね。
せやからエルちゃんのこの文章は簡素で抜群に龍馬の成したことがよう解って嬉しいっ!!
ほんま色んなこと難しく考える性分やからアカンのよなぁ僕ってな‥。
キャンパーやない僕やけど、なんやろなぁ~
とにかくやっぱエルちゃんと出逢えて良かったと思うわ!!
コレからもよろしゅうに!!
全然コレからも龍馬や幕末のこと熱く語って欲しいと思いますよ!!
キャンレポは他でも見れるしぃ~。
僕なぁ、前にブログ上でアカンことした時にエルちゃんが
『Noriちゃんは寂しかってん!!』ってゆうてくれた時‥ほんまに当たってたし嬉しかったのよ。
ちゃんとお礼言うてなかったと思ってな今更ながらに。
僕ら'68.9.25と'68.10.31やな!!
絶対またエルちゃんに会いたいよ僕は!!次は緊張せずに色々語り合ってみたいです!!
ほな☆
Posted by Nori at 2009年11月19日 00:21
Nori ちゃん まいど!

興味を持ってくれたみたいでめっちゃうれしい!

歴史は男のロマン!学生の頃は歴史なんかまったく興味なかったんがある本をきっかけに
龍馬に興味を持ちほんで歴史に興味が出てきてそれから政治に結びついたんです!

今は政治にめっちゃ興味ありますもん!

今度会った時は熱く『男はつらいよ』でも語りましょか?車 寅次郎もめっちゃすきやで~!

ちなみに娘のさくらは、『男はつらいよ』からいただきました!(笑
Posted by エル at 2009年11月19日 10:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
坂本龍馬 誕生日そして……
    コメント(10)